電気代が10倍に?!

つい先日、こんなニュースにびっくりしました! 1月の電気料金がいつもの10倍、20倍になるかも……? 日本列島に寒波が襲来する中、個人でも10万円を超える電気料金を請求されるケースがあるかもしれない。 参照:【注意】1月 … 続きを読む
つい先日、こんなニュースにびっくりしました! 1月の電気料金がいつもの10倍、20倍になるかも……? 日本列島に寒波が襲来する中、個人でも10万円を超える電気料金を請求されるケースがあるかもしれない。 参照:【注意】1月 … 続きを読む →
皆さん! 今年はもう初詣に行きましたか? 新型コロナウィルスの流行のせいで今年はまだ行ってない、なんて人もいるのではないでしょうか? こんな時期だからこそ、お賽銭もキャッシュレス! わかります。 しかし実は … 続きを読む →
とある、プランピー・ナッツという食品の情報を見かけ、気になっています……。 このプランピー・ナッツ(Plumpy’nut)は栄養失調の人向けの食品で、 ユニセフや国境なき医師団などが、募金から供 … 続きを読む →
先日こんな記事を見つけました。 若者の8割が「社会は変わらない」と諦める日本を変えたい。25歳の私は教育に挑戦する 「どうすれば社会問題解決に取り組む人を増やせるのか?」という命題で様々な取り … 続きを読む →
みなさんは普段、お酒を飲まれますか? 一口に「お酒をたしなむ」といっても、 アルコールと私たちとの関係には、様々な付き合い方がありますよね。 そんな中、物議をかもしているのが、「ストロング系チューハイ」と呼 … 続きを読む →
まだ終息の見えないコロナウィルスにより、新しい日常生活が定着しつつありますね。 そんな中、今年のインフルエンザ患者が異例の低水準となっています。 参照:インフル、昨年の1000分の1 コロナ対 … 続きを読む →
かつては日本に大量に生息し、田畑を荒らす害鳥とされていたトキ。 今や日本の野生のトキは絶滅し、中国のトキを日本で繁殖させているという状況です。 実は、そんなトキの最後の日本野生個体であった「キ … 続きを読む →
レジ袋の有料化が始まってから、もうすぐ3ヵ月が経とうとしています。 レジ袋からエコバッグへの持ち替えは果たして「エコ」なのか?という議論もありますが、 (詳しくは 2020/7/20「レジ袋有 … 続きを読む →
7月から全国で一斉にレジ袋有料化がスタートしましたね。 私も常にエコバック携帯しています。 レジ袋有料化はプラスチックごみ削減が目的の一つですが、気になる記事を見つけました。 参照:「レジ袋」有料化は愚策の … 続きを読む →
みなさん「プライド月間」という言葉はご存知でしょうか? 毎年6月に、LGBTQ+の文化を啓発するイベントが各地で行われています。 今年は新型肺炎の影響もあり、オンライン上でもたくさんの取り組みがあったようで … 続きを読む →
アメリカで起こった暴行事件を発端に、最近ふたたび人種差別問題への議論や抗議が過熱化しています。 世界で差別がおこっているのは、肌の色に関するものだけではありません。 また、人種の違いによるものにも限られませんし、日本の中 … 続きを読む →
カップヌードルなどでおなじみ、日清食品グループ。 かねてから環境問題に取り組んでいる企業でしたが、 このたび改めて今後の環境対策についての発表がありました。 参考:EARTH FOOD CHALLENGE … 続きを読む →
コロッケ好きに朗報! コロッケで町おこしを進める茨城県龍ケ崎市の飲食店などが、1万円の寄付で対象店舗のコロッケを無料で食べられるパスポート「ころパス」を配布するクラウドファンディングを始めた。参加店が営業を … 続きを読む →
近年では環境保護を配慮して、レジ袋の有料化がどんどんすすんでいますね! ところでレジ袋といえば、日本では生理用品を購入すると、中身が透けないように気を使って、 色付きの袋や紙袋に入れられることが多いです。 … 続きを読む →
今も日本では外出の自粛が続いていますね。 一方、全米では外出制限に対して、抗議のデモが続けられています。 そのデモの理由についてウェブマガジン『WIRED』が報じています。 ニューヨーク市立大 … 続きを読む →
新型肺炎が広まり、世界的に助け合いが不可欠になっている今 【人助けランキング】で日本は世界最下位です。 参照:「人助けランキング、日本は世界最下位」英機関 日本は冷たい国なのか また、こんな記 … 続きを読む →
4月7日に発令され、5月6日まで決定されている緊急事態宣言。 それまでは感染防止に気遣いながらも 登校日を設けていた学校もあったようですが、宣言後はほぼ休校。 さらに、22日には小学校で教諭と児童が新型コロ … 続きを読む →
効果があるという美白クリームを愛用していた女性がその商品に含まれていた水銀によって たいへんなことになったという事例がありました。 カリフォルニア州サクラメント在住の47歳の女性が、最初に異常を訴えたのは2019年7月の … 続きを読む →
新型コロナウイルス(COVID-19)が世界で拡大を続けるなか懸念されていること。 その1つが貧困国でのウイルス感染拡大・流行です。 新型コロナウイルスでなくとも、貧困国では 「はしか」「エボラ出血熱」など … 続きを読む →
新型コロナウイルスが猛威を振るっていますね。 突然のことで感染の加速も早く、適切な対応や判断が難しい状況になってしまいました。 新型ウイルスでなくても、病気で寝込んだりはしたくないものです! 病気の流行によ … 続きを読む →
コロナウイルス拡大による デマ が多く出回っています。 ・トイレットペーパーの原材料はマスクと同じ ・熱に弱く26~27度のお湯に殺菌効果がある ・花こう岩には殺菌作用がある これらはすべて間 … 続きを読む →
去年話題になった、オーストラリアの大規模な森林火災のことをみなさんは覚えていますか? オーストラリア森林火災がようやく鎮火、しかし生態系の回復は望めるのか?│エスクァイア 9月か … 続きを読む →
近年、海に流れ込む「海洋プラスチックごみ」が問題になっていますね。 2019年のデータでは、一人当たりがだすプラごみの量で、 なんと日本は世界で二番目になっているのです! 一方これを受けて、スーパーでのレジ … 続きを読む →
遺伝子組み換え作物について皆さんどう思いますか? ここでは有名な「ゴールデンライス」から考えてみたいと思います。 ゴールデンライスは,本来カロテノイドを含まないイネの胚乳にβ-カロテンを産生するように、外来 … 続きを読む →
国が推奨したこともあり、日本でもキャッシュレス化が進みましたね。 今まで現金決済しかできなかったお店もキャッシュレスになり 個人的にもとても便利になりました。 普段のお買い物以外 … 続きを読む →
突如タイムラインに現れた1つのツイート…… 年賀状の準備はできた?2020年(にゃおにゃお年)に、「にゃん賀状」を送ってみない? にゃん賀状では、猫をはじめとする動物たちの支援として、売り上げ … 続きを読む →
遺言によって、死後、財産などの遺産を寄付すること、 これは「遺贈」と呼ばれています。 日本の人口の高齢化もあり、話題になることも増えてきましたが、まだ認知度が高いとは言えないでしょう。 遺贈はもともと慈善活 … 続きを読む →
みなさん、「フェアトレード」という言葉をご存知でしょうか? どこかで聞いたことがある人も多いと思います。 フェアトレードとは…… おもに発展途上国の生産物にたいして、公正な対価を支払って物をう … 続きを読む →
子供はあっという間に大きくなるので いつの間にか着れなくなる服がたくさん出てきます。。 かといってまだ着れるのに捨てるのはもったいないし、 フリマなどで売ることもできるけどその手 … 続きを読む →
また気軽に参加できる企画を見つけたのでご紹介します。 ユニセフが企画しているクイズです。 世界のお水の状況に関するクイズに答えて応募すると 抽選でウォーターボトルが当たるというキャンペーンです … 続きを読む →
国連気候行動サミットのスピーチで注目を集めたグレタ・トゥーンベリさん。 地球温暖化問題について警鐘を鳴らし続けています。 しかし、有名になったがゆえに、さまざまな評価や批評がなされています。 中にはこんなも … 続きを読む →
また募金詐欺です! 米ペンシルベニア州在住の20代の妻が夫と共謀して妊娠したと嘘をつき、挙句の果てには「赤ちゃんが死んだ」と葬式代などを募る寄付金サイトを立ち上げていたことが分か … 続きを読む →
カナダの13歳の少年、Zylくん。 彼は人気ゲーム「フォートナイト」の実況プレイを配信しています。 そんな彼が最近注目を浴びています。 その理由は── この幼さを見せる少年の父は、2018年9月14日に直腸 … 続きを読む →
地球温暖化の原因である温室効果ガスの筆頭、二酸化炭素。 二酸化炭素が増え続けることによる危機が懸念されています。 そんな中、人工の島を作り、そこで二酸化炭素を使ってメタノールを作り出すという構想が、 米国科 … 続きを読む →
ある日こんな投稿を目にしました。 ホームレスの人々のヘアカットをする理髪師さん。みんな見違えるように素敵になってる。それに嬉しそう。 理髪師さん曰く、「ヘアカットしてあげてわかったけど、見かけ … 続きを読む →
こんな記事を見つけました。 トランプ米大統領は26日、米政府の地球温暖化に関する報告書の内容について「私は信じない」とホワイトハウスで記者団に語った。 引用:トランプ氏「私は信じない」温暖化報告書を否定 : … 続きを読む →
フランスのユニセフ国内委員会である、ユニセフ・フランスでは、 なんと仮想通貨での寄付を受け付けているそうです。 仮想通貨というと、「ビットコイン」なんかが有名ですね! ビットコイン(Bitcoin/BTC) … 続きを読む →
手軽に、ちょっと楽しく参加できるキャンペーンをご紹介します。 おにぎりアクション2018、11月20日(火)まで開催中!#OnigiriAction をつけておにぎりの写真を投稿すると、1投稿ごとにアフリカ … 続きを読む →
突然ですが、無料っていいですよね。 試飲コーナー、サンプルプレゼント。 個人的にうれしいものです。 では近年よく聞く「子ども食堂」について 実際に子ども食堂を運営している森哲平さん(@moriteppei)のツイートを見 … 続きを読む →
神奈川大学が界面活性剤を使わずに水と油を混ぜ合わせる技術を開発しており、 その技術により、界面活性剤を使わない化粧品が発売されました! 「三相乳化技術」というそうです。 なんだか難しそうですね……。 &nb … 続きを読む →
『Desert Bus』……。 それはかつて発売されずにお蔵入りとなった、メガCD用ゲーム。 レビュアー向けのサンプル版が流出し、そのクソゲーっぷりが話題になりました。 そのクソ度は下記記事が詳しいです。 … 続きを読む →
さまざまな生活用品に含まれる界面活性剤は、排水により川や海に流れ、 水棲生物への影響や環境汚染の一因となっています。 「界面活性剤? んなもん怖くないわ! 顔につけたとしてもワイのツラの皮の厚さはそんなもん … 続きを読む →
朝、いつものように改札を通って駅に入ろうとしたところ、改札の脇に、 年配の男性が3人くらいと小学校低学年くらいの男の子が募金箱を持って立っていた。 共同募金のようだ。 財布の中に小銭があるかも……、と思った … 続きを読む →
ここ数年、食品やコスメ、雑貨類など様々な物で、オーガニックという言葉を耳にしませんか。 今やオーガニック系というものが普及し、多くの方が好んでいる傾向があると思います。 そこで今回、 日本は無農薬で農作物を … 続きを読む →
皆さん寄付といったらどのようなものを想像しますか? 何か役に立つモノや紙幣などが想像されるかと思います。 ですが、国外ではなんとうんちを提供し、代わりに報酬をいただくという話がありました。 今回はその話をご … 続きを読む →
皆さんは「エシカルファッション」を知っていますか? よく「良識を大切にしたファッション」と紹介されていますが エコと何が違うの?とわかりづらい面があり、あまり知られていません。 「エコファッション」といえば … 続きを読む →
スペースデブリという言葉をご存知でしょうか。 使われなくなった人工衛星やその一部など、宇宙に漂う宇宙ごみのことです。 参考:ウィキペディア スペースデブリ 人類は宇宙開発のために多くの人工物を宇宙に打ち上げ … 続きを読む →
平成30年7月の西日本集中豪雨で大きな被害のあった、「名探偵のふるさと」と呼ばれる岡山県倉敷市真備町岡田地区。 被害のあったこの地区でとある人が匿名の募金を呼びかけていて、 なんと、その匿名募金がミステリーファンの心をく … 続きを読む →
日本ではまだまだ関心が薄い、海洋ごみ問題。 ぼんやりとしか捉えられていない人が多いのではないでしょうか。 先日、コーヒーチェーン大手のスターバックスが 2020年までに世界全店舗でプラスチックストローの提供 … 続きを読む →
アパレルの会社を4年もやっていると「高すぎて買えません、安くしてください」と言われることが度々あります(最近は減ったけども)。 では、そのお客様の要望に応えて値段を下げるべきなのだろうか、高くない妥当な金額とはいくらなん … 続きを読む →
最近、『界面活性剤』という言葉をよく聞きます。 皆さんは「石油系界面活性剤は肌によくない」「有害物質だ」など 思ったことがあるのではないでしょうか? 横浜市の旧大口病院で2016年9月、 入院患者の西川惣蔵 … 続きを読む →
エコロジーの革命的な新素材を発見したのでご紹介したいと思います。 株式会社TBM(本社:東京都千代田区 代表:山崎敦義)が石灰石を主原料とし、 紙やプラスチックの代わりとなる新素材「LIMEX」の実用化に成 … 続きを読む →
本日は「面白い取り組みだな~」と思った募金を紹介します。 簡単に言うと、サッカーの試合で1ゴール決まると 500円が寄付されるというもの。 「HIKARI プロジェクト ONE GOAL ON … 続きを読む →
「うまいことを考えたな~」と思ったツールを紹介します。 定期的に特定商品を簡単に通販できる「Amazon Dash Button」。 このボタンを冷蔵庫などに貼り付けておくだけ。 「そろそろ在庫がなくなるな … 続きを読む →
みなさん こんにちわ。 umaです。 今日はThinkingの企画に関するエピソードを紹介させてください。 8月に思い付きで以下↓↓↓の企画を開催しました。(企画は終了) ~世界の子供達を知る~夏休み作文コンテスト! 出 … 続きを読む →
すごいとしか言いようがない。 どこかの著名人ではなく、農家を営む76歳の男性が1997年から20年連続で青葉区や青葉区社会福祉協議会に寄付していたようです。その総額はなんと総額は3,900万円。つまり野菜からの売上です。 … 続きを読む →
ツイッターで拡散されてきたあるツイートでこの話しを知りましたのでご紹介します。 熊本の被災者のaikoファンの子が家が半壊でチケ代払えなくなりましたって事務所に電話してきた子がいたから急遽熊本で追加公演して熊本のファ … 続きを読む →
シリアの都市アレッポで空爆後に救出され救急車に乗せられた少年。反体制派団体が8月18日、公開した。 https://www.youtube.com/embed/zxu70DzFQPQ 助かって本当によかった… いたたまれ … 続きを読む →
先日まで応募を受け付けていたこちらの企画の当選者を本日発表いたしました! 当選者の方にはメールをお送りさせていただきましたのでご確認お願いします。 —————& … 続きを読む →
ソフトバングが提供する携帯電話などで簡単に寄付できる「かざして募金プラットフォーム」を通じた寄付総額が3億円に到達したようです。 携帯電話などで簡単に寄付できる「かざして募金プラットフォーム」を通じた寄付総額が3億円に到 … 続きを読む →
あることがキッカケでThinkingのサイトで社会実験をしてみたいと思い、その第一弾を開催してみます! ——————- 【夏休み企画!抽選で1名に「 … 続きを読む →
国内でも、ここまで大きな組織での 子供支援があるとは知りませんでした。 しかし、夫婦で4億円って。。。 安倍晋三首相:「子供の未来応援基金」に多額の御寄附をいただいた河野経夫さんに感謝状を贈呈 出典元: 子供基金寄付に感 … 続きを読む →
先日、ザ!世界仰天ニュースの再放送で放送された、 イギリス・スコットランドの小学生、マーサちゃんのお話しをご紹介します。 イギリス・スコットランド地方在住のマーサちゃんは、食への関心が高い女の子です。 自分の学校で出され … 続きを読む →
みなさんは一度にどれくらいの金額を寄付したことがありますか?ネットでアンケート調査がありましたのでご紹介させていただきます。(回答数は136,350件) ~100円 : 21.3% ~1000円 : 39.8% ~500 … 続きを読む →
ある日こんなつぶやきが拡散されてきたのでご紹介します。 図書館の新作の貸し出しについては、寛容であろうと思っています。文化の多様性を支える一翼でありたいからです。でも、これをやられると、やはり心が冷えます。もしも、す … 続きを読む →
みなさん、こちらの方をご存知ですか? 小学校の教科書でも紹介されていましたよね。 そうです。田中正造さん。 足尾銅山鉱毒事件に人生を捧げた男「田中正造」 出典元: ウィキペディア:田中正造 富国強兵を掲げていた明治時代。 … 続きを読む →
タイガーマスク運動とは? 2010年12月25日、タイガーマスクの主人公である「伊達直人」を名乗る人物から、児童相談所宛てにランドセルが送られたことをきっかけにして全国へ広まった匿名での寄付行為「タイガーマスク運動」。 … 続きを読む →
2001年前後、世界的に広まった「世界がもし1000人の村だったら」は、世界をひとつの村にたとえ、人種、経済状態、政治体制、宗教などの比率はそのままに、人口だけを1,000人に縮小して説明したものである。 出典:ガラパイ … 続きを読む →
貧困や飢餓、難民の支援を実施している慈善団体。支援の協力をさまざまな人に呼び掛けるため、工夫した広告活動を実施しています。その中でも、とてもクリエイティブな募金活動4つをご紹介! 1.寄付した効果が“その場で見られる”ド … 続きを読む →
杉良太郎の復興支援インタビューが格好良かった。 「ああ、偽善で売名ですよ。偽善のために今まで数十億を自腹で使ってきたんです。私のことをそういうふうにおっしゃる方々もぜひ自腹で数十億出して名前を売ったらいいですよ」 と答え … 続きを読む →
FORBES JAPANのネット記事に慈善事業への寄付が多い富豪ランキングの記事がありました。NPO・慈善事業向けコンサルティング企業「ブリッジスパン・グループ」が調査報告したTOP3を紹介します。富豪たちの投資額も気に … 続きを読む →
しばしば、TVや新聞などで目にする「ふるさと納税」 寄付した人へのメリットが大きいということで特集が 組まれたりしていますが、みなさんは実施されていますか? 個人対象のふるさと納税がメインですが、 今年度より「企業版ふる … 続きを読む →
日本とアメリカで寄付への認識(イメージ)の違いについてわかりやすく解説されていました。日本では芸能人の寄付は批判を受けますが、それはなぜか?寄付大国のアメリカではどうなのか?などなど。最後の1人当たりの平均寄付額には、ア … 続きを読む →
災害時に発生する、地震のための募金と偽った詐欺がやはり今回も出てきています。 ツイッターでも注意喚起のツイートが。 週末のJR秋葉原駅付近、中央改札口や昭和通り口でさっそく「熊本地震募金」の人たちを見かけたけど、秋葉 … 続きを読む →
お正月に年賀状を準備していると、数枚は出てしまう「書き損じはがき」。実は「書き損じはがき」をNGO団体に寄付することで、国際支援に繋がることをご存知でしょうか? 書き損じはがきは、郵便局で所定の手数料を払えば、切手や通常 … 続きを読む →
2015年4月25日、ネパールで発生した地震から、 今日で1年が経過した。 ネパールの人口の30%が被災した、この地震はとても大きく、 復興は遠く・・・、という状況らしい。 震災後、避難所に身を寄せた18万8,900人の … 続きを読む →
日本のセレブが熊本地震の寄付で寄付額を公表するのは良いだの、ダメだめだの炎上している中…英国セレブの寄付ランキングが発表されたようです。 サンデー・タイムズ紙チャリタブル・ギビング・リスト:セレブ寄付者トップ10 1. … 続きを読む →
災害時の「自粛」とは何だろうか? ↓ ホリエモンがAbemaTV自粛でコメント。 出典:堀江貴文Twitter ホリエモンつながりで、もう一つ。 & … 続きを読む →
熊本の震災を受けまして、「義援金募集」「寄付金募集」のご案内をみかけるようになりました。 この際だから、きちんと理解しましょう。 寄付したお金がどのような目的で使用されるものなのか、 寄付する以上、把握しておきましょう! … 続きを読む →
●世界の”現実”を知ることから始めようシリーズ● ユニセフ(国連児童基金)は今日、ナイジェリア、カメルーン、チャド、ニジェールで自爆攻撃に関与させられた子どもの数が、2014年の4人から2015年 … 続きを読む →
株式会社クラレが毎年恒例の「ランドセルは海を越えて」旅立ち準備ボランティアイベントを横浜市内の倉庫で行ったようです。寄付するランドセルにも関わらず、そのチェックや気配りがしっかりしており、「ここまでやるのか!」と実に日本 … 続きを読む →
街中で、「のどが渇いたなー」と思っても すぐにみつけられる自動販売機。 実はドリンク1本を買えば、 簡単に募金が出来てしまう自動販売機があるのをご存知ですか? 硬貨の投入口の上に「10円」と「100円」の2 … 続きを読む →